単身赴任サラリーマンの土曜日当番

ビジネス

LINEヤフー情報漏洩で行政指導

LINEヤフー情報漏えい問題 総務省 経営体制に踏み込む行政指導 | NHK | IT・ネット

日本のLINEヤフー社と韓国のネイバー社が50%ずつ株式をもっているみたいです。
5:5で株式を持つというのは経営上良くないというのはよく聞く話ですよね。
そんなことは100も承知している経営陣が決めたことだから何かあるんですよね、、、

その中で起こった情報漏洩問題。
日本でこれほど普及しているLINEの問題について国としても問題意識が強かったようですね。

しかし、経営体制にまで口を出すのはいかがなものか、、、
【LINEヤフー】個人情報保護なぜユルい?日韓の価値観の違い?他国の企業に口出しってアリ?ひろゆきと議論|アベプラ (youtube.com)
いろいろと賛否両論あるひろゆきさんだが、やっぱりエンジニアとして、インフルエンサーとして的確な指摘をしているなと感じました。
専門分野とインフルエンサーの部分が融合した時は本当の『論破王』だなと感じました。

上下関係って古い考え!?

今朝出勤し、仕事の準備をしていました。
同僚の部下が出社しあいさつと一言を交わしました。
普段一緒に飲みに行くことも多く、タイプも似ていて仲良くしている後輩です。

簡単に言うと『塩対応』をされました。
理由を確認したら、眠かったようです。
なめられてるのか、、、違うな
他に何かあったのかな、、、(後に聞いたら全く違いました)

長年野球部で厳しい上下関係にさらされていた自分から考えると信じられないことが
社会人になってから起こり続けています。
後輩ができてたくさん失敗しました。
そのうえで課長という立場も認識して自分なりに大きく改善してきました。

結果「それ以上喋らない」「その場をいったん離れる」ということを実践してきています。
(いいか悪いかわかりませんが、、、)
今回も声を荒げたくなる気持ち、問いただしたくなる気持ちを押し殺して実践しました。

後輩M:「なんでそんなに怒ってるんですか?」
ピ:「眠そうだから話さないほうがいいかなって、、、」
後輩M:「、、、機嫌悪そうだから話かけられなかったです。空気悪くて。」
ピ:「もう眠くない?機嫌直ったかどうかオレがご機嫌伺いしなきゃいけないの?」
後輩M:「そんなこと一言も言ってません!」
、、、続く

文章だけだとわかりづらいかもしれないが、どう感じますか、、、

ピヨ太郎は冷静になって通常運転でこう言いました。
「オレはそういう上下関係は絶対に許容できない性格。時代や世代で違うことは理解してるから。違って当たり前と思ってるからもう大丈夫だよ。」

その後少し時間を空けて約束していたランチと31に一緒に行きました。

←ニューヨークチーズケーキ食べました。(試食で杏仁豆腐食べたけどおいしかった!!)

ちなみに31は「よくばりフェスキャンペーン」が終了していました。
それを楽しみに行ったんだけどな、、、

話は戻って、上下関係とは、、、上司部下の関係って難しいですよね、、、







タイトルとURLをコピーしました